HOME > 『相続・遺産分割・遺言書について』 > 『賃貸不動産の賃料と相続』

賃貸不動産の賃料と相続

Inheritance

貴方のお父様が他界された際に残された遺産には、不動産や現金、預貯金のほか株式等の有価証券、生命保険等様々な資産が考えられるでしょう。残された遺産のすべてが相続財産を構成し、相続人に承継されるものと思われている方も多いですが、実際には、すべての資産が相続財産となるわけではなく、相続法理に従い承継されるものではありません。

例えば、生命保険金は、その契約形態により異なりますが、相続財産を構成しない場合が多く、法定相続人の合意により遺産分割協議の対象とした場合は別として、相続財産を構成しない生命保険金は原則として遺産分割の対象とはなりません。また、相続財産を構成しない生命保険金は相続とは無関係に処理されるべきものですから、相続放棄をした法定相続人も生命保険金を取得することが可能となります。

相続財産を構成しない遺産としては他に、家屋等の残遺産としての不動産が賃貸されている場合の賃料があります。最高裁は、「遺産は、相続人が数人あるときは、相続開始から遺産分割までの間、共同相続人の共有に属するものであるから、この間に遺産である賃貸不動産を使用管理した結果生ずる金銭債権たる賃料債権は、遺産とは別個の財産というべきであって、各共同相続人がその相続分に応じて分割単独債権として確定的に取得するものと解するのが相当である。」と判示し(最高裁平成17年9月8日第一小法廷判決)、賃貸不動産の賃料が相続財産を構成しないことを明確にしました。

ただ、賃貸不動産の果実たる賃料が相続財産を構成しないとはいっても、家庭裁判所の実務では、法定相続人の合意により賃料を相続財産に含めて遺産分割協議の対象とされることが往々にして行われています。

相続問題について法律相談を希望される方 → 法律相談のページへ
京都双葉法律事務所 弁護士 中井基之(京都弁護士会所属)
京都府長岡京市滝ノ町1丁目5-14 TEL:075-950-0648
ページトップへ
個人情報取扱いの指針

当法律事務所は、個人情報の保護に関する法律及びこれに関連する政令、ガイドラインを誠実に遵守し、提供された個人情報を適切に保護致します。

当サイトにおいて提供を受けた個人情報は、法律相談及びこれに基づく法律事務の範囲でのみ利用するものとし、当サイトにおいて表示する当法律事務所の役務において提供を受けた個人情報については、提供者が提供の際、明示の反対の意思を表示されない限り、当該役務遂行の目的の範囲で当法律事務所が当該個人情報を利用することについて同意されたものとみなします。

当法律事務所は、法律相談及び法律事務を承るに際し、犯罪収益の移転及び資金洗浄防止の目的で、法人、個人の身分確認のため必要な個人情報を含む身分確認情報のご提供を求めることがあります。この目的で取得した個人情報については、前記目的の範囲に属するものと致します。

個人情報提供者が、当法律事務所の内規において定められた保存期間内で、当法律事務所が保存している当該提供者の個人情報について開示等の請求をされる場合は、当法律事務所所定の手数料及び個人情報提供者の身分確認のための資料をご提出いただく必要があります。この資料は、開示等請求者の身分確認のためにのみ使用し、開示等の後は速やかに破棄致します。