HOME > 『相続・遺産分割・遺言書について』 > 『親不孝な息子に遺産を残したくない方へ』

親不孝な息子に遺産を残したくない方へ

Inheritance

相続は人の死亡により法律上、当然に開始し(民法882条)、法定相続人が被相続人の資産や負債を承継することになります。つまり、亡くなられた方から見れば、ご自身がその人生で懸命に築き上げられた資産が、ある日、突然、法定相続人に承継されることを意味します。

日頃から、父親に暴力を振るい、病床の世話もしない親不孝な息子がいても、その息子も法定相続人である以上、父親の資産は、原則として、その息子に承継されてしまいます。では、本当に法律上、息子に相続権が認められているからといって、父親は、遺産を親不孝な息子に承継させなければならないのでしょうか?

親不孝な息子に遺産を残したくない場合、その方法として、遺言書を作成し、遺言により、資産を息子以外の方に譲渡する方法があります。しかし、この方法では、その息子から遺留分を主張される可能性があるので、息子には遺産を1円たりとも渡したくないという方には不向きです。

このような場合には、「推定相続人の廃除」という手続きを家庭裁判所に請求し(民法第892条)、息子から相続権を剥奪してしまう方法があります。この「推定相続人の廃除」は遺言によってもできますが、法定相続人から相続権を剥奪する重要な行為ですので、その請求が認められるかどうかは慎重に検討がなされます。近年は児童虐待だけでなく、高齢者に対する虐待も多く聞かれます。遺産を特定の相続人に承継させることを希望されない方は、京都双葉法律事務所にご相談ください。

相続問題について法律相談を希望される方 → 法律相談のページへ
京都双葉法律事務所 弁護士 中井基之(京都弁護士会所属)
京都府長岡京市滝ノ町1丁目5-14 TEL:075-950-0648
ページトップへ
個人情報取扱いの指針

当法律事務所は、個人情報の保護に関する法律及びこれに関連する政令、ガイドラインを誠実に遵守し、提供された個人情報を適切に保護致します。

当サイトにおいて提供を受けた個人情報は、法律相談及びこれに基づく法律事務の範囲でのみ利用するものとし、当サイトにおいて表示する当法律事務所の役務において提供を受けた個人情報については、提供者が提供の際、明示の反対の意思を表示されない限り、当該役務遂行の目的の範囲で当法律事務所が当該個人情報を利用することについて同意されたものとみなします。

当法律事務所は、法律相談及び法律事務を承るに際し、犯罪収益の移転及び資金洗浄防止の目的で、法人、個人の身分確認のため必要な個人情報を含む身分確認情報のご提供を求めることがあります。この目的で取得した個人情報については、前記目的の範囲に属するものと致します。

個人情報提供者が、当法律事務所の内規において定められた保存期間内で、当法律事務所が保存している当該提供者の個人情報について開示等の請求をされる場合は、当法律事務所所定の手数料及び個人情報提供者の身分確認のための資料をご提出いただく必要があります。この資料は、開示等請求者の身分確認のためにのみ使用し、開示等の後は速やかに破棄致します。