HOME > 『不正競争防止法について』, 『知的財産特集』 > 『取得したドメインが取り消しに?』

取得したドメインが取り消しに?

Intellectual Property

・ドメインとは
ウェブサイト(ホームページ)を持っておられる方も多いはずです。ドメインという用語を知らなくても、「○○.com」や「○○.co.jp」はご存知だと思います。これらをドメインといいます。
・ドメインの取得方法
ドメインを取得には、ネット上で、希望するドメインが取得可能かを簡単にチェックできますし、そのまま申込をし、料金を支払えば簡単に取得できます。
・注意すべきこと
問題は、希望するドメインが取られていなければ、現存するドメインに1文字追加するだけでも取得できてしまうことです。商標登録のように、似たものは登録されない制度ではありません。
もし有名な会社の名前のドメインに1文字や記号などを追加したドメインを取得すると、明らかにその会社の「有名さ」を利用したもので、正当な行為とは言えず、これも「不正競争」となります。
そのドメインを取り消すことも可能ですので、有名な会社の名前に似たドメインは取得しない方がいいです。

京都双葉法律事務所 弁護士 中井基之(京都弁護士会所属)
京都府長岡京市滝ノ町1丁目5-14 TEL:075-950-0648
ページトップへ
個人情報取扱いの指針

当法律事務所は、個人情報の保護に関する法律及びこれに関連する政令、ガイドラインを誠実に遵守し、提供された個人情報を適切に保護致します。

当サイトにおいて提供を受けた個人情報は、法律相談及びこれに基づく法律事務の範囲でのみ利用するものとし、当サイトにおいて表示する当法律事務所の役務において提供を受けた個人情報については、提供者が提供の際、明示の反対の意思を表示されない限り、当該役務遂行の目的の範囲で当法律事務所が当該個人情報を利用することについて同意されたものとみなします。

当法律事務所は、法律相談及び法律事務を承るに際し、犯罪収益の移転及び資金洗浄防止の目的で、法人、個人の身分確認のため必要な個人情報を含む身分確認情報のご提供を求めることがあります。この目的で取得した個人情報については、前記目的の範囲に属するものと致します。

個人情報提供者が、当法律事務所の内規において定められた保存期間内で、当法律事務所が保存している当該提供者の個人情報について開示等の請求をされる場合は、当法律事務所所定の手数料及び個人情報提供者の身分確認のための資料をご提出いただく必要があります。この資料は、開示等請求者の身分確認のためにのみ使用し、開示等の後は速やかに破棄致します。