HOME > 『商標について』, 『知的財産特集』 > 『各国の商標権を一元管理できます。』

各国の商標権を一元管理できます。

Intellectual Property

・マドリッドプロトコル(通称、マドプロ)の利用のすすめ
特許のように各国に出願し、各国でそれぞれ権利になると、それぞれの期限を管理しなければなりません。お金を支払うのを忘れると権利が消滅してしまいます。
商標の場合は、マドプロという制度があり、これを利用すれば、各国の商標をほぼ一元管理できます。
・マドプロ出願について
まず日本で商標の登録まで済ませます。出願中でもいいのですが、登録になってからの方がいいです。
その日本の登録を基礎として、マドプロ出願というものをします。各国に出願しなくていいのです。加盟している国(「マドリッドプロトコル加盟国一覧」で検索されると出てきます。)を指定すればいいのです。審査でOKになった国(何の連絡もない国もありますが)で登録されるのですが、更新の手続もそれぞれの国にしなくていいのです。1つの更新手続だけで、登録されている全ての国が自動的に更新されます。更新の期限も全て同じ日になります。非常に便利な制度です。
ただし、英語で記入しなければならないハードルがありますし、加盟していない国は直接その国の特許庁に出願の手続も更新の手続もしなければならないデメリットはあります。

京都双葉法律事務所 弁護士 中井基之(京都弁護士会所属)
京都府長岡京市滝ノ町1丁目5-14 TEL:075-950-0648
ページトップへ
個人情報取扱いの指針

当法律事務所は、個人情報の保護に関する法律及びこれに関連する政令、ガイドラインを誠実に遵守し、提供された個人情報を適切に保護致します。

当サイトにおいて提供を受けた個人情報は、法律相談及びこれに基づく法律事務の範囲でのみ利用するものとし、当サイトにおいて表示する当法律事務所の役務において提供を受けた個人情報については、提供者が提供の際、明示の反対の意思を表示されない限り、当該役務遂行の目的の範囲で当法律事務所が当該個人情報を利用することについて同意されたものとみなします。

当法律事務所は、法律相談及び法律事務を承るに際し、犯罪収益の移転及び資金洗浄防止の目的で、法人、個人の身分確認のため必要な個人情報を含む身分確認情報のご提供を求めることがあります。この目的で取得した個人情報については、前記目的の範囲に属するものと致します。

個人情報提供者が、当法律事務所の内規において定められた保存期間内で、当法律事務所が保存している当該提供者の個人情報について開示等の請求をされる場合は、当法律事務所所定の手数料及び個人情報提供者の身分確認のための資料をご提出いただく必要があります。この資料は、開示等請求者の身分確認のためにのみ使用し、開示等の後は速やかに破棄致します。